2013年02月13日
タナカガスガン ルガ―P08 マリーネ
タナカのガスガン、ルガ―P08マリーネこと6インチバレルモデルです。
タナカは以前、非マグナのブローバックガスガンのP08も発売していましたが、
これはマグナエンジンを搭載したHWモデルです。

この高度に洗練されたメカメカしさは、ドイツ製兵器特有のものです。
兵器のデザインに関して、ドイツ人には天性のモノがあるようにいつも感じます。
タナカのP08はフォルムに於いてもアクションに於いてもルガ―の魅力を余すことなく再現していますね。
特にHWモデルは重量感もさることながら、ヒケの無いカッチリした成形が素晴らしいと思います。

マリーネはバレルが程良く長く、大型のセレクタブルリヤサイトと相まってシュッとしたフォルムです。
メーカー名は失念しましたが、グリップは社外品の木製グリップに替えてあります。

タナカ純正アクセサリーのストックとドラム(スネイル)マガジンです。
ストックは少し短めのマリーネ用を忠実に再現しています。

ドラムマガジンは後期型を再現しています。
ガスの気化室が大きい為かノーマルマガジン使用時に比べて小気味良いほどガシガシ動きます(笑)。
ドラムマガジンは実銃ではランゲとか砲兵モデルとか言われる8インチモデル用のアクセサリーです。

タナカのドラムマガジンには(入れた事はありませんが…)BB弾が50発入るらしいです。
タナカのP08はガスガンで唯一のトグルアクションで、撃つ度にぴょこん、ぴょこんとターゲットへの視界を遮るトグルの動きが楽しめます。

ある日リサイクルショップで発見したジャンクのタナカP08 4インチを使用してキャロムのP08用サプレッサーを装着した着せ替えアッパーを造りました。

ほぼワンタッチで着せ替え可能。
フロントサイトは削り落してスリットが下に来るようにサプレッサーは180度回転して取り付けました。

その方が上面がスッキリするし、固定用のスクリューがフロントサイト代わりになるので。
クランプの固定だけでは撃っているうちにサプレッサーが前方に抜けてくるので、固定用のスクリューはバレルまで貫通させて抜け防止にしています。

60年代のスパイ映画に出て来そうです。

タナカのマグナ版P08は傑作だと思います。
しっかりマガジンを温めてやれば特に気難しいところもなく快調に作動するし、繊細な刻印やスリムなディテールも最高!。

マルシンの金属P08と。
マルシンのP08って少し大きめに造られているような気がします。
タナカのP08よりは明らかに大きいですが、本物を触った事が無いのでどちらが正解かは分かりません。

タナカは以前、非マグナのブローバックガスガンのP08も発売していましたが、
これはマグナエンジンを搭載したHWモデルです。

この高度に洗練されたメカメカしさは、ドイツ製兵器特有のものです。
兵器のデザインに関して、ドイツ人には天性のモノがあるようにいつも感じます。
タナカのP08はフォルムに於いてもアクションに於いてもルガ―の魅力を余すことなく再現していますね。
特にHWモデルは重量感もさることながら、ヒケの無いカッチリした成形が素晴らしいと思います。

マリーネはバレルが程良く長く、大型のセレクタブルリヤサイトと相まってシュッとしたフォルムです。
メーカー名は失念しましたが、グリップは社外品の木製グリップに替えてあります。

タナカ純正アクセサリーのストックとドラム(スネイル)マガジンです。
ストックは少し短めのマリーネ用を忠実に再現しています。

ドラムマガジンは後期型を再現しています。
ガスの気化室が大きい為かノーマルマガジン使用時に比べて小気味良いほどガシガシ動きます(笑)。
ドラムマガジンは実銃ではランゲとか砲兵モデルとか言われる8インチモデル用のアクセサリーです。

タナカのドラムマガジンには(入れた事はありませんが…)BB弾が50発入るらしいです。
タナカのP08はガスガンで唯一のトグルアクションで、撃つ度にぴょこん、ぴょこんとターゲットへの視界を遮るトグルの動きが楽しめます。

ある日リサイクルショップで発見したジャンクのタナカP08 4インチを使用してキャロムのP08用サプレッサーを装着した着せ替えアッパーを造りました。

ほぼワンタッチで着せ替え可能。
フロントサイトは削り落してスリットが下に来るようにサプレッサーは180度回転して取り付けました。

その方が上面がスッキリするし、固定用のスクリューがフロントサイト代わりになるので。
クランプの固定だけでは撃っているうちにサプレッサーが前方に抜けてくるので、固定用のスクリューはバレルまで貫通させて抜け防止にしています。

60年代のスパイ映画に出て来そうです。

タナカのマグナ版P08は傑作だと思います。
しっかりマガジンを温めてやれば特に気難しいところもなく快調に作動するし、繊細な刻印やスリムなディテールも最高!。

マルシンの金属P08と。
マルシンのP08って少し大きめに造られているような気がします。
タナカのP08よりは明らかに大きいですが、本物を触った事が無いのでどちらが正解かは分かりません。

この記事へのコメント
こんばんは~
確かにタナカのP08はイイですよね。
僕もトグルをガチャガチャする為に身近に
置いております(笑)。で、これを短くして
ベイビー・ルガーなんて出ないものかと何度
夢想した事か。マルシンのもイイですし、
昨年の年末に出るとか云われてたHWの
モデルガン・バージョンが延期になった事が
今無性に悲しいです。あーそれとモーゼル欲しい~
確かにタナカのP08はイイですよね。
僕もトグルをガチャガチャする為に身近に
置いております(笑)。で、これを短くして
ベイビー・ルガーなんて出ないものかと何度
夢想した事か。マルシンのもイイですし、
昨年の年末に出るとか云われてたHWの
モデルガン・バージョンが延期になった事が
今無性に悲しいです。あーそれとモーゼル欲しい~
Posted by HOGHUG at 2013年02月20日 02:07
HOGHUGさん、いらっしゃいませ~。
タナカのP08>良いですよね~。握った時のスリム感がイメージするP08そのものです。ベイビーとかマーツカスタムとか出せばそこそこ飛びつく人はいるんじゃないかと…。
モーゼル>マルシンはM712をベースにすればロアーの改変だけでC96行けると思うんですが…やらないのが不思議です。出せばメガヒット間違いなしなのに(笑)。
マルシンHWルガ―はポシャった訳ではないらしいので気長に待ちます(笑)。
タナカのP08>良いですよね~。握った時のスリム感がイメージするP08そのものです。ベイビーとかマーツカスタムとか出せばそこそこ飛びつく人はいるんじゃないかと…。
モーゼル>マルシンはM712をベースにすればロアーの改変だけでC96行けると思うんですが…やらないのが不思議です。出せばメガヒット間違いなしなのに(笑)。
マルシンHWルガ―はポシャった訳ではないらしいので気長に待ちます(笑)。
Posted by SUNSUN
at 2013年02月20日 09:08

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。