読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
BOたぬき
BOたぬき
正直どうでもよいことですが、ニックネームを変えました(笑)
QRコード
QRCODE

2022年12月19日

HWSモデルガン 九四式自動拳銃 前期型 後編

HWS(ハートフォード)のモデルガン、九四式自動拳銃 前期型の後編です。
前編はこちら


実銃の九四式はパーツ抜け止めの為、各部にポンチカシメがポチっと打たれているのでそれらしく再現してみました。


これらのポンチカシメは、フレーム加工のために開けられた開口部を塞ぐパネルの抜け止めに打たれています。
九四式はフレームの三カ所に大きな開口部がありますが、耐久性に問題はなかったのか気になるところ…。


フロントサイトのダブテール部にもポチリ…。


後部のパネルにもポチられていますが、このような処理が必要なこと自体あまり合理的な設計とは思えません。


8ミリ南部実包の威力は380ACP(9x17)と同程度か若干劣ると云われており、本来ならば構造が複雑になるロッキング機構がなくても成立するパワー感です。
ただロッキング機構があればスライドの引きが軽減され反動もマイルドになると云う利点があるので、近年の380ACPクラスは敢えて搭載する傾向にあります。


同時代の380ACPクラスの代表格、ストレートブローバックのベレッタM1934(WAガスガン)はシンプルで優れたデザインですが、やはり実銃はリコイルがそれなりにキツいみたいですね。
WAのM1934は久しぶりに手にしましたが、相変わらず小気味いいキックで精度も上々。
そしてアモの比較。
いろんな意味で諸悪の根源と云われている8ミリ南部実包(左)と現在でも護身用アモとして十分通用する380ACP。
8ミリ南部が無駄に大きな印象です。


この時代の小型ピストルのマスターピース、ワルサーPP(マルシンモデルガン)
現代でも通用する実用性、そして高度な安全性を兼ね備えた当時としては奇跡のような存在だったと思います。


そして究極の小型ピストル、ワルサーPPK(MULEモデルガン)
洗練されたデザインのPPKに対して、九四式の凸凹したフォルムは何やら工場のような建造物を連想させます。
結局それはロッキング機構を搭載して、且つ軽量化を図った結果らしいんですが、ちょっと考えすぎてしまった感は拭えません。


HWSの九四式は、ビンテージ・レプリカ・モデルガン・シリーズと銘打たれ、立体的な精密模型教材を目指して開発されたそうです。
以前取り上げたHWSのモーゼルHScもこのシリーズです。
HScは大きさに疑問があったんですが、九四式に関してはリアルサイズの写真と重ねても寸分の違いもありません。


子供の頃、拳銃図鑑に載っていた九四式は頭でっかちでグリップも妙に短いヘンテコな拳銃にしか見えず、とても握りにくそうに思えました。
ところが実際にはしっくりと手に馴染むし、全体的にスリムな事もあり銃との一体感すら覚えます。
日本人の手にフィットするようにデザインされていると云うことでしょうが、これも実際に握ってみないと分からないことですね。


九四式を語る上で避けて通れないのが、むき出し(!)のトリガーバーの前端が押されることで激発してしまう可能性があると云うこと。
いわゆる暴発ですが、HWSの九四式ではこの機能(?)をしっかり体験することができます。
昔からホンマかいな?と思っていましたが指先部をポチッと押すとあっけない程スムーズにシアがリリースされ、ハンマーが落ちてしまいました。
流石に実銃はもっとリリースに力がいると思いますが…。


それに加えてマニュアルセフティも曲者です。
日本製の銃器にしては珍しくセフティが片手で操作出来るので(笑)、それは良いとして…。
構造的には、セフティレバーがトリガーバー後部の動きを抑えるだけのシンプルなメカです。
しかし品質が低下した個体だと、抑え切れずにトリガーバーが僅かに動いてしまいハーフトリップ状態になる可能性があるそうで…。
そうなるとセフティオフしたとたん「ドカン」といってしまうこともあったようです(滝汗)。
操作している本人も危ないですが、周りにいる人たちも相当危険ですね。


上記のような欠陥は10年ほどの生産期間中に改良されることは終ぞありませんでした。
九四式はよく「自殺用拳銃(ザ・スーサイド・スペシャル)」などと云われますが、意味が良く分かりませんでした。
しかしGun誌1981年10月号のタークさんの記事で「チャンバーに装填した状態で携帯するのは自殺行為」旨の記述があり、「そう云うことか…」と腑に落ちた次第です。


良いお年を~  

Posted by BOたぬき at 23:57Comments(0)モデルガンハートフォード

2022年12月10日

タナカモデルガン コルト コンバットパイソン 3インチ 後編

タナカのモデルガン、コルトコンバットパイソン 3インチの後編です。
前編はこちら


コクサイとのダブルアクションのトリガープルの比較ではタナカの方が圧倒的にスムーズです。
ですが、トリガーを引くにつれて重くなる実銃のダブルアクションの感触に近いのはコクサイの方と云えそう。


不意のハンマーダウンによる暴発を防止するポジティブロックのバー(ファイアリングピンの下)が途中でちょん切られてしまっているのが残念。
ポジティブロック機能時に折れてしまうのを懸念したのでしょうか。


HW製で中々ずっしりしていますが、流石にコクサイの金属パイソン2.5インチ(807g)には敵いません。
しかし、もしウエイト付きグリップを装着すれば100g差ぐらいまで肉薄できますね。


昔買っておいたパックマイヤーのグリップアダプター、確かパイソン(i フレーム)用だったはず。
確認しようにも元箱に貼ってあった適用の記載シールがいつの間にか剥がれ落ちちゃっていました。


ちゃんと着いたのでパイソン用だったみたいですが、あまり似合わないのですぐ外しました。
サービスサイズの木製グリップは、アニメ系リサイクルショップで見つけたタナカパイソン用として造られたアルタモント製のココボロです。


タナカのパイソンはガス(ペガサス)版も含めてそのままでは実銃グリップが付かないことがあります。
正確に云えばグリップ本体は付くのですが、グリップ内部のシルバーのウエイトにスクリューが当たってしまい通せないことがあります。
但しこのウエイトは右側から叩けば外れるので、多少軽くなるのを我慢するか、ウエイトにスクリューの通り道を加工すれば取り付けが可能です。


いつものアニメ系のリサイクルショップ(最近トイガン系の充実ぶりがハンパない…)で発見したコクサイパイソン用のラバグリ。
しかし何故かパックマイヤーのパッケージに入ってました。


初めて知ったんですが、これパックマイヤーがコクサイの為に製造した物だったんですね。
下部にThe Pachmayr"GRIPPER"の表記と共に「KOKUSAI MODELGUN CO. 1991 PYTHON FRAME ONLY 」とあります。


コンパクトでフィンガーチャンネルのないプレーンなフォルムが昔からイイと思ってましたが、コクサイがパックマイヤーに造らせていたとは…。
タナカのパイソンだと隙間が出来きるので完全にフィットさせるには加工が必要なようです。


コクサイ用を謳うだけあり、金パイには完璧フィット!


それでも取り敢えずタナカ製コンバットパイソンに付けてみると…、あーやっぱりカッコいい(笑)。
3インチのバレル長とグリップのボリューム感がベストバランスです。


これぞ、どストライクの管理人が昔からイメージするコンバットパイソンです。
その名にコンバットを謳うだけあり、タクティカルなイメージのラバグリが良く似合いますね。
  

Posted by BOたぬき at 00:00Comments(2)モデルガンタナカ

2022年12月01日

HWSモデルガン 九四式自動拳銃 前期型 前編

HWS(ハートフォード)のモデルガン、九四式自動拳銃 前期型 前編です。


ABS樹脂製のダミーカートモデルです。
グリップは金属製で重量を稼いでいます。


名古屋のミリタリーイベント中部エアソフトガンマーケットで入手。
名古屋はHWSの地元でもあり、その為か名古屋店(または東京店)直販だと同梱されていたらしい非売品のランヤードが付いていました。


それと初回ロット特典の復刻版「九四式拳銃保存取扱説明書」(全16ページ)も付属。
HWSの九四式の構造はほぼ実銃に準じているので、分解組み立てはこの取説通りに行えます。


何にも似ていない、そして誰にも真似されない孤高の存在、九四式は非常にオリジナリティに溢れている拳銃です。
そんな九四式のユニークと云っていい構造も含め、HWSはダミーカートモデルとしてリアルに再現。
全体的に肉薄かつ複雑な構造なので、ブローバック化するには強度が足りないんでしょうか。
Gun誌表紙の九四式はTOSHIさん所有の中期型。


HWSの九四式はデフォルト状態でパーティングラインは残っているし、表面もかなり荒々しく実銃の九四式を彷彿させるような仕上げです。
表面が整えにくいABS樹脂製と云うこともあり、敢えてデフォルトの荒々しさを生かして(手抜きではなく…汗)管理人のイメージするカサカサした仕上げにしました。


九四式はホールドオープン状態だとなにげにメカメカしくなるのが魅力。
旧軍の拳銃らしく独立したホールド機構はなく、マガジンフォロアーに引っかかるシンプルなタイプです。


エジェクションポートから覗くバレルとリコイルSPスリーブのシルバーはトーンを変えてアクセントにしました。


バレルは金属で完全閉鎖されており、重量バランスの向上(フロントヘビー化)に貢献。
エジェクションポートから覗くブリーチヘッドには、ファイアリングピンがモールドされています。


8ミリ南部実包(8 x 22)のダミーカートが6発付属していますが、ケースのネックに打たれたポンチカシメが再現され、弾頭自体もねじで外せる優れもの。
但し、ヘッドスタンプは省略されています。
このダミーカートによる装填/排莢はスムーズそのものです。


後編に続く。  

Posted by BOたぬき at 00:00Comments(0)モデルガンハートフォード