読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
BOたぬき
BOたぬき
正直どうでもよいことですが、ニックネームを変えました(笑)
QRコード
QRCODE

2012年12月28日

タナカモデルガン グロック26(G17改) 完成編

以前イベントで購入したグロック26のモデルガンに追加加工した物です。
ちなみにダミーカート仕様です。


一番厄介なスライド廻りは概ね完成していたので外観の仕上げ直しのみ行いました。
マルイガスガンのスライドをベースにABS板のスペーサーをかましてブリーチASSYやエキストラクターを組み込んだその精緻な加工には唸るしかありません。
バレルはタナカを切り詰めた物ですが、フレームを変更したのでそのまま使えずチャンバー下部のロッキングブロック形状の加工が必要でした。
手の込んだ工作が施されていたリコイルSPはそのまま使用です。


フレームは、下に写っているタナカのフルサイズフレームを切り詰めた物が付いていました。
これはこれで驚異の加工がしてありましたが、やはり形状的に無理があるので入手済みだったKSC G26のフレームに入れ替えました。


KSCのフレームには、少々の加工でまるであてがったかのようにタナカモデルガンの内部メカを納めることが可能です。


KSCのフレームにはグロックバナーが無いのでドナーとして購入済みだったマルイフレームから移植。
何度目かの移植作業ですが、正直めんどーですね。
(しかも一寸下向いちゃったのは内緒です…。)


タナカ、マルイ、KSCのコラボで取り敢えず完成です。
しかし同じグロックをモデルアップしているとはいえ3つのメーカーのパーツの親和性の高さは奇跡的ですね。


マルイのスライドは側面が意外とヒケてるので面出しは気合を入れて行いました。
ビシッとしたスライドはグロックのキモです。


バレルはタナカ、スライドはマルイ、フレームはKSCですが違和感なく収まっています。


バレルは購入時からインサート加工済みでした。


ストライカーSPよりリコイルSPのテンションが弱い為、コッキング状態ではスライドが少し下がった状態になってしまいます。


また同様にリコイルSPが弱い為、装填時にスライドが完全閉鎖しないで、この状態で止まってしまいます。
但し、この状態で押し込んでやれば問題無く閉鎖し、排莢もスムーズです。
もう少し強力なスプリングがないか物色中ですが、G26はリコイルSPのストロークが短いので
単純に太い線径のスプリングを使用するとスライドがフルストローク出来なくなってしまうのが悩みどころです。

この記事を書いた後にもしかしてMGCデトニクス用のリコイルSPがサイズ的に使えるか?と思い立ち、早速試したところ2巻きカットすれば使える事が判明。
モデルガン用の強力なスプリングなのでスライドも完全閉鎖するようになりました。


左のマガジンが付属してきた物ですが、KSCフレームだと少し短いようで僅かの差でマグキャッチがロックしませんでした。
キツキツなので抜け落ちる事はありませんが、ブリーチがカートリッジの尻を捉える事が出来ないので装填不可能です。
仕方ないので右のG19モデルガン用に自作したマガジンにKSCのスペーサーを付けた物を取り敢えずG26用としています。


KSCのチャンバー上部を切り出して接着し、スライド上面とツライチにしてあります。


オールABS製ですが、ダミーカート11発詰めて重さ520gです。
ちなみに実銃は空で560g、マルイのガスガンは570g。


マルイのガスガン(右)との比較するとバレル長が少し短いですね。


購入した時点で70%の完成度と思いましたが、85%ぐらいには引き上げられたんではないかと…。


では、良いお年を~。  

Posted by BOたぬき at 00:02Comments(2)モデルガンタナカ

2012年12月21日

ドラゴンアーマー 1/72 4号戦車 G型

ドラゴンアーマー1/72完成品、ドイツ国防軍戦車部隊のワークホースこと4号戦車 G型です。


大戦初頭から終戦まで万遍無く活躍した4号戦車シリーズの中でもG型は中期型にあたります。
初期型の極端に短砲身な24口径75㎜砲に代えて48口径75㎜砲を搭載し火力の向上を図りました。


塗装は大戦中期までのドイツ軍戦車の標準塗装であるジャーマングレイです。
この塗装は折り目正しい4号戦車のシルエットが映えますね。


アンテナは同梱品で、材質は塩ビのような柔らかい物です。
ドラゴンアーマーシリーズの新しい提案と言えるでしょう。


今日び4号戦車と言えば、ガールズパンツァー抜きには語れません…(おいっ)。


主人公が乗車している4号戦車D型は、24口径の砲を48口径に換装した設定になってますが形状的には
ほぼG型に準じていると思います。


ストーリーとか設定はともかく(笑)戦車の描き込みや動きが素晴らしく
このクオリティで小林源文氏の劇画をアニメ化きぼんぬと思っているのは私だけではない筈…。


まあ、良いんですけどね、JKが戦車に乗ってても…。
対プラウダ高校戦に出てきたT34/76 43年式とのワンショット(爆)。
この2輌は実際の東部戦線でも良きライバルであった事でしょう。


このアニメがきっかけで中高生の間で戦車が大ブーム、となったら怖いですね(笑)。

  

Posted by BOたぬき at 00:00Comments(0)AFV72スケール

2012年12月15日

本日の獲物(Vショー 12_12_15)

12月15日に浜松町で行われたビクトリーショーに行ってきました。
第67回の今回は15、16日の二日間開催でフロアも4F、5Fの2フロアです。
それで入場料が据え置きの500円ですから主催者の努力には頭が下がります。
でも16日に総選挙があるとは主催者の方も想像できなかったでしょうね。


最初目に付いたMGCのモデルガン、.38スーパーコンペティションピストルです。
手に取って見ていると13Kで良いというので即決。
コンディションはかなり良くカート、取説、レンチ等は全て付属していました。
MGCの脂の乗り切った時期の物なのでメッキフレームのヘアラインなどが綺麗に入っています。


同じ店でおじさんが「こんなのどう?10Kで良いよ。訳あり品だけど…」と言って出してきたのが
タイトーのウッズマン飛葉カスタム。新ワイルドに出てきたタイプです。


バレルの下に何故かライターで焙って少し溶けたような跡がありますが、他は異常なし。
こんな跡は簡単に消せるので光の速さで購入。付属品は元箱のみでした。


ついでにジャンク箱からタナカガスガンM66用のハンマーを500円で。
そのうちデホーンドにしてM13に付けてやろうと画策中。


飛葉カスタムはカートリッジが付属していなかったのでCAWのブースからウッズマン用を購入。
2割引でした。


別のブースでKSCのキングコブラ4インチを6Kにて。これも程度は極上で取説、カート付き。
6インチを持っているのですが4インチも欲しかったのでゲット。


KSCのM945コンパクト用のキャロム製と思われる木製グリップ極上品がこの値段。
プラグリップの出来があまりにも良い為、木グリの必要性を感じませんでしたが、この値段なら文句ありません。


荷物は重いし、お金も尽きたので帰りはいつも寄って行く蒲田、秋葉原や赤羽には脇目も振らずにまっすぐ帰りました。
会場から浜松町駅への道すがら、全く知らないおじさんからすれ違いざまに、「入場券を売ってくれませんか」と声をかけられました。
今回はチケットでない事を説明しつつ「買えよ500円の入場券ぐらい」と思ったのは言うまでもありません。
しかし何でVショー帰りって分かったんだ?
下はずるっ子対策に今回導入された入場券を兼ねたリストバンドです。


  

Posted by BOたぬき at 19:38Comments(0)日常買ってみた

2012年12月08日

MGCガスガン ウィルソン ツインコンプ.38スーパー

MGCの固定スライドガスガン、ウィルソン ツインコンプ (スプリングフィールドアーモリー バージョン)です。
固定スライドの1911を連射可能にした俗にハレットシングルアクションと言われる機構を持っています。
ツインコンプはハレットシリーズでも後期の作品です。


行き付けのリサイクルショップが開店当初にMGCの各種固定スライドガスガンを捨て値で売っており、本体に興味は無かったのですが部品取りとしてウィチタのリアサイトと付属していたMGC純正の木製グリップ目当てで購入しました。


ところが家に持ち帰ってビックリ。
既にこのシリーズ初期のマキシコンポを所有していたのですがそれと比較にならない素晴らしくスムーズなトリガープルに感動。
5mの距離での話ですが軽快な撃ち味で集弾性も高くガスブローバックモデルと比較にならない連射が可能。


ハレットの後期ってこんなに良かったんだと、目から鱗状態でした。
もしかしたら前ユーザーが何かチューンナップしてるのかも知れませんが、撃ってて結構面白いのでコヤツはコレクションに加える事にしました(笑)。


性能もさる事ながら本体の程度も最高に良かったのと、この時代のMGC特有の仕上げの良さ、そしてSFAの刻印がバッチリ入っていたのも変心の理由です。


ハレットシリーズに全て言える難点はトリガーガードが分厚いという事ですね。
握った感じも通常のシングルスタック1911より若干大きく感じます。


スライドは自動車用のシルバースプレーを軽く吹いています。
各部のデティールは素晴らしい物があり、ファイアリングピンの表現もリアルです。


  

Posted by BOたぬき at 00:00Comments(0)エアソフトガンMGC

2012年12月02日

本日の獲物(零戦 12_12_1)

現在所沢航空発祥記念館にフライアブルな零式艦上戦闘機52型が来日しています。
オリジナルエンジン(栄21型)搭載の零戦としては唯一飛行可能な物らしいですが
残念なことにデモフライトはありません。
12月1日に行われた第一回エンジン始動見学会へ行ってきました。


見学会舐めてました(爆)。
11時にエンジン始動で、10時から整理券配布と言う事で9時40分頃に現地到着したところ既に当日の整理券は配布済みでエンジン始動は見れないという事が判明…ガ~ン。
そして何やら長蛇の列が…。


何の列だか分からないまま取り敢えず並びます(笑)。
暫くして零戦の自由見学観覧券購入の列と判明。折角なので1時間半ほどそのまま並び続けチケットを購入しますた。千円也。


栄21型のエンジン音は会場の外から聞く事が出来ました。
アイドリング状態(?)で10分間淡々と廻し続けていました。
いかにも星型エンジンらしいばらついたエンジン音です。
零戦が置いてある会場は普段は駐車場で、そこを幕で囲って目隠ししていました。


エンジン始動見学会が終わると自由見学会が始まります。


現地に到着した当初は曇りがちながら時たま太陽を覗かせるような天気だったんですが、見学会開始の頃から急に冷え込んできておまけに雨が降り出しました。
天気予報では言ってなかったのに…。


しまいには雹だかあられみたいな物が降る始末…。


パンフレットには雨天中止とあったんですがココで中止したら暴動は確実(笑)。
なので中止にはならず。
胴体の星マーク3つはキルマークでしょうか。


栄21型が収まるカウリング。
適度にヤレた感じが本物っぽさを醸しています。


塗装は零戦の標準的なもので違和感はありませんが、華やかな部隊マークとかあっても良かったかもです。


零戦には雨の中ご苦労さんでしたと言いたいですね。



  

Posted by BOたぬき at 00:02Comments(0)日常行ってみた