2013年04月07日
MGCモデルガン コルトコンバットコマンダー
MGCのモデルガン、コルトコンバットコマンダーで、スモールカートのHWミルコートフィニッシュタイプです。

発売は1992年頃でした。
ある日突然MGC上野店のショーケースに近日発売の札と共にコマンダーの試作品が展示され、「キターッ」感と共に(笑)暫くその場で見入っていたのを覚えています。

当時はコマンダーのモデルガンにまともなモノが無く、MGCからの発表は結構衝撃的でした。
それから程なくして発売され、即購入です。

ミルコートフィニッシュなる半ツヤのブラック塗装が施されていたタイプです。
メーカー塗装としては悪くなかったものの、ややポッテリした印象もあり購入してから15年目ぐらいに仕上げ直しました。

MGCは鉄フレームのコンバットコマンダーをモデル化しています。
エジェクションポートがフルサイズガバよりロアー化されていて、こんな所も当時シビれました。
チャンバー部はアルミ板を貼っています。

ウエイト入りのプラグリップはイベントで見つけてきた物ですが多分WAのだと思います。
やはりコマンダーにはこの硬質ラバータイプが似合いますね。
この個体と年代的に合っているかは微妙ですが…。

一時はパーツを変えたり軽くカスタムしていたのですが、今は完全ノーマルに戻しています。
トリガーとハンマーは他のMGCコマンダーからコンバートしています。
ハンマーはデフォルトではスモールホールだったのですが、好みであるラージホールタイプにしました。

1911のコンパクトモデルたるコマンダーとサブコンパクトのオフィサーズACP(WAガスガン)。
共にそのそっけない風情がたまりません。


発売は1992年頃でした。
ある日突然MGC上野店のショーケースに近日発売の札と共にコマンダーの試作品が展示され、「キターッ」感と共に(笑)暫くその場で見入っていたのを覚えています。

当時はコマンダーのモデルガンにまともなモノが無く、MGCからの発表は結構衝撃的でした。
それから程なくして発売され、即購入です。

ミルコートフィニッシュなる半ツヤのブラック塗装が施されていたタイプです。
メーカー塗装としては悪くなかったものの、ややポッテリした印象もあり購入してから15年目ぐらいに仕上げ直しました。

MGCは鉄フレームのコンバットコマンダーをモデル化しています。
エジェクションポートがフルサイズガバよりロアー化されていて、こんな所も当時シビれました。
チャンバー部はアルミ板を貼っています。

ウエイト入りのプラグリップはイベントで見つけてきた物ですが多分WAのだと思います。
やはりコマンダーにはこの硬質ラバータイプが似合いますね。
この個体と年代的に合っているかは微妙ですが…。

一時はパーツを変えたり軽くカスタムしていたのですが、今は完全ノーマルに戻しています。
トリガーとハンマーは他のMGCコマンダーからコンバートしています。
ハンマーはデフォルトではスモールホールだったのですが、好みであるラージホールタイプにしました。

1911のコンパクトモデルたるコマンダーとサブコンパクトのオフィサーズACP(WAガスガン)。
共にそのそっけない風情がたまりません。

この記事へのコメント
またコメントしますが、お願いします~
MGCのコマンダーですか~
MGC 50周年記念のモデルを持ってます。
在庫が無くなるギリギリの所で買いました。
記念モデルなので、発火は遠慮してます。
グリップ底に刻印されたスペアマガシンとカートリッジが何故か6発… 随分と、サービスのきいたセットでした。
MGCまた復活してほしいですね~
どう頑張ってもムリですね…
MGCのコマンダーですか~
MGC 50周年記念のモデルを持ってます。
在庫が無くなるギリギリの所で買いました。
記念モデルなので、発火は遠慮してます。
グリップ底に刻印されたスペアマガシンとカートリッジが何故か6発… 随分と、サービスのきいたセットでした。
MGCまた復活してほしいですね~
どう頑張ってもムリですね…
Posted by タコザワ at 2013年04月07日 15:12
タコザワさん、こんにちは~。
在庫が無くなるギリギリの所で>それはラッキーでしたね。発売後20年経った今でもMGCのコマンダーは決定版と思うのですよ。もちろんエラン以外で(笑)。
MGC復活>ガバ系の金型は何処に行ったんですかね~新金型はムリでしょうけどどっかから再版してほしいですね~。
在庫が無くなるギリギリの所で>それはラッキーでしたね。発売後20年経った今でもMGCのコマンダーは決定版と思うのですよ。もちろんエラン以外で(笑)。
MGC復活>ガバ系の金型は何処に行ったんですかね~新金型はムリでしょうけどどっかから再版してほしいですね~。
Posted by SUNSUN
at 2013年04月07日 17:11

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。