2013年08月24日
MGCモデルガン AMTハードボーラー ロングスライド
MGC(新日本模型)のモデルガン、AMTハードボーラー ロングスライドです。

発売は2001年頃だったようです。
ガスブローバック(GBB)の存在は知っていましたが、モデルガンのハードボーラーがあるとは最近まで知りませんでした。

イベント帰りにアキバの中古店にて衝動買いした物です。

GBB版は以前所有していたのですが、比べると刻印がより実物に準じた物になっています。

確りとAMTマークが入っているのがポイント高いです。
MADE IN JAPANは…仕方ないですね。

各部の仕上げは上々で、スライドやフレームも十分に下地をポリッシュ後にメッキを掛けたと思われる綺麗さです。
バレルは通常の5インチ用をベースに継ぎ足してストレッチされています。

この角度だとスラッとした八頭身のフォルムが際立ちます。
バレルは味気ないABS地肌のままだったので、チャンバー部にステンレス板を貼りワンポイントに…。
チャンバー部には特に刻印はありませんでした。

マガジンは特別な物ではなく、通常のGM5と比べてマガジンベースが無刻印になっているだけです。

グリップはデフォルトでは味気無いHWのフルチェッカーが付いていたので、手元にあった昔のMGCオリジナルのラバーグリップに換装しています。
ハードボーラーと云えばやっぱりこのタイプかと…。
チャンスがあれば純正のラバグリを入手したいですね。

サムセフティは専用品です。
スライドストップもロングタイプにしたいところですね。

ガスガンのハードボーラー発売時は某映画とタイアップしていたようで、その時のチラシです。
ハードボーラーのモデルガン化に関しては若干実物とは違う箇所もありますが
雰囲気を楽しむには十分な出来ではないでしょうか。
ロングスライドストップとワイドスパーハンマーは何とかしたいところですね。

2014年9月23日追記:
イベントにてWAのGM5用カスタムパーツのステンレスロングスライドストップを入手しましたので、装着しました。

大枚叩いた甲斐がありました(笑)。実物とはちょっと形状が違いますが、やっぱりハードボーラーと云えばこのタイプです。
仕上げが荒々しいのでそのうちポリッシュするかもしれません。


発売は2001年頃だったようです。
ガスブローバック(GBB)の存在は知っていましたが、モデルガンのハードボーラーがあるとは最近まで知りませんでした。

イベント帰りにアキバの中古店にて衝動買いした物です。

GBB版は以前所有していたのですが、比べると刻印がより実物に準じた物になっています。

確りとAMTマークが入っているのがポイント高いです。
MADE IN JAPANは…仕方ないですね。

各部の仕上げは上々で、スライドやフレームも十分に下地をポリッシュ後にメッキを掛けたと思われる綺麗さです。
バレルは通常の5インチ用をベースに継ぎ足してストレッチされています。

この角度だとスラッとした八頭身のフォルムが際立ちます。
バレルは味気ないABS地肌のままだったので、チャンバー部にステンレス板を貼りワンポイントに…。
チャンバー部には特に刻印はありませんでした。

マガジンは特別な物ではなく、通常のGM5と比べてマガジンベースが無刻印になっているだけです。

グリップはデフォルトでは味気無いHWのフルチェッカーが付いていたので、手元にあった昔のMGCオリジナルのラバーグリップに換装しています。
ハードボーラーと云えばやっぱりこのタイプかと…。
チャンスがあれば純正のラバグリを入手したいですね。

サムセフティは専用品です。
スライドストップもロングタイプにしたいところですね。

ガスガンのハードボーラー発売時は某映画とタイアップしていたようで、その時のチラシです。
ハードボーラーのモデルガン化に関しては若干実物とは違う箇所もありますが
雰囲気を楽しむには十分な出来ではないでしょうか。
ロングスライドストップとワイドスパーハンマーは何とかしたいところですね。

2014年9月23日追記:
イベントにてWAのGM5用カスタムパーツのステンレスロングスライドストップを入手しましたので、装着しました。

大枚叩いた甲斐がありました(笑)。実物とはちょっと形状が違いますが、やっぱりハードボーラーと云えばこのタイプです。
仕上げが荒々しいのでそのうちポリッシュするかもしれません。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。