2012年06月16日
WAモデルガン スタームルガー セキュリティシックスM117 2-3/4in
ここ暫くリボルバーネタが続いていますが今回はWAのモデルガン、スタームルガー セキュリティシックスM117 2-3/4インチモデルです。
その昔、精力的にモデルガンを開発していたWAが80年代中頃に発売したリボルバーです。

3年ほど前にリサイクル店で半ばジャンク状態のモノを入手しました。(その割に値段は10K程したなぁ…)
それまでWAのセキュリティシックスには縁が無く、触ったこともありませんでしたが小一時間悩んだ末に購入。
下の写真はその時に付いてきた付属品です。
英語の実銃インストラクションとステッカーですがこれらはWA発売時に付属していた物らしいです。
プラグリップにはメダリオンが片方ありませんでした。

実物木グリとWA純正のターゲットグリップはのちにイベントで入手した物です。
丹念に探すとあるモンですね。

銃身長は2-3/4インチと米国らしい半端な長さですがタナカM13の3インチバレルより6mm弱短いようです。
2.5と3インチの狭間を狙ったんでしょうね。

お約束のトラブル、エキストラクターの不作動は前のオーナーが加工したようで解決済みでした。
但しその副作用でスイングアウトした状態でシリンダーが後ろに抜けてしまいます。
なんかすれば治るんでしょうが、今のところ何もしてません(笑)。

カートリッジも付属しなかった為、マルベリーフィールドのMGCリボルバー用カートを購入しましたが、後日別のリサイクルショップにてWA純正カートのデッドストックを発見。

塗装せずにABSの光沢を生かしたポリッシュ仕上げにする予定でしたが、表面のヒケが激しくてこれらを埋めるのにパテも使用した為、結局塗装しました。

おかげで凸凹だったフレーム上面もスッキリ…。

フレーム右側のスタームルガーのマーク上のヒケ(というより凹み)だけは埋めるのを断念。
他はほぼ平滑化してフォルムがスッキリハッキリしました。

銃口部のクラウンはツールマークを上品に再現してありますので、それを生かした仕上げにしました。

スタームルガーリボルバーの特徴であるトランスファーバーも抜かりなく再現されています。

でも、アクションはぎこちなくギシギシと剛性感も不足気味です。
上下分割フレームの弊害でしょうか。しかし複雑なメカニズムに挑むその意気や良し…ですね。
WAにはそのチャレンジ精神を持ってもう一度モデルガンに挑戦して欲しいものです。
その昔、精力的にモデルガンを開発していたWAが80年代中頃に発売したリボルバーです。

3年ほど前にリサイクル店で半ばジャンク状態のモノを入手しました。(その割に値段は10K程したなぁ…)
それまでWAのセキュリティシックスには縁が無く、触ったこともありませんでしたが小一時間悩んだ末に購入。
下の写真はその時に付いてきた付属品です。
英語の実銃インストラクションとステッカーですがこれらはWA発売時に付属していた物らしいです。
プラグリップにはメダリオンが片方ありませんでした。

実物木グリとWA純正のターゲットグリップはのちにイベントで入手した物です。
丹念に探すとあるモンですね。

銃身長は2-3/4インチと米国らしい半端な長さですがタナカM13の3インチバレルより6mm弱短いようです。
2.5と3インチの狭間を狙ったんでしょうね。

お約束のトラブル、エキストラクターの不作動は前のオーナーが加工したようで解決済みでした。
但しその副作用でスイングアウトした状態でシリンダーが後ろに抜けてしまいます。
なんかすれば治るんでしょうが、今のところ何もしてません(笑)。

カートリッジも付属しなかった為、マルベリーフィールドのMGCリボルバー用カートを購入しましたが、後日別のリサイクルショップにてWA純正カートのデッドストックを発見。

塗装せずにABSの光沢を生かしたポリッシュ仕上げにする予定でしたが、表面のヒケが激しくてこれらを埋めるのにパテも使用した為、結局塗装しました。

おかげで凸凹だったフレーム上面もスッキリ…。

フレーム右側のスタームルガーのマーク上のヒケ(というより凹み)だけは埋めるのを断念。
他はほぼ平滑化してフォルムがスッキリハッキリしました。

銃口部のクラウンはツールマークを上品に再現してありますので、それを生かした仕上げにしました。

スタームルガーリボルバーの特徴であるトランスファーバーも抜かりなく再現されています。

でも、アクションはぎこちなくギシギシと剛性感も不足気味です。
上下分割フレームの弊害でしょうか。しかし複雑なメカニズムに挑むその意気や良し…ですね。
WAにはそのチャレンジ精神を持ってもう一度モデルガンに挑戦して欲しいものです。
