2012年12月02日
本日の獲物(零戦 12_12_1)
現在所沢航空発祥記念館にフライアブルな零式艦上戦闘機52型が来日しています。
オリジナルエンジン(栄21型)搭載の零戦としては唯一飛行可能な物らしいですが
残念なことにデモフライトはありません。
12月1日に行われた第一回エンジン始動見学会へ行ってきました。

見学会舐めてました(爆)。
11時にエンジン始動で、10時から整理券配布と言う事で9時40分頃に現地到着したところ既に当日の整理券は配布済みでエンジン始動は見れないという事が判明…ガ~ン。
そして何やら長蛇の列が…。

何の列だか分からないまま取り敢えず並びます(笑)。
暫くして零戦の自由見学観覧券購入の列と判明。折角なので1時間半ほどそのまま並び続けチケットを購入しますた。千円也。

栄21型のエンジン音は会場の外から聞く事が出来ました。
アイドリング状態(?)で10分間淡々と廻し続けていました。
いかにも星型エンジンらしいばらついたエンジン音です。
零戦が置いてある会場は普段は駐車場で、そこを幕で囲って目隠ししていました。

エンジン始動見学会が終わると自由見学会が始まります。

現地に到着した当初は曇りがちながら時たま太陽を覗かせるような天気だったんですが、見学会開始の頃から急に冷え込んできておまけに雨が降り出しました。
天気予報では言ってなかったのに…。

しまいには雹だかあられみたいな物が降る始末…。

パンフレットには雨天中止とあったんですがココで中止したら暴動は確実(笑)。
なので中止にはならず。
胴体の星マーク3つはキルマークでしょうか。

栄21型が収まるカウリング。
適度にヤレた感じが本物っぽさを醸しています。

塗装は零戦の標準的なもので違和感はありませんが、華やかな部隊マークとかあっても良かったかもです。

零戦には雨の中ご苦労さんでしたと言いたいですね。

オリジナルエンジン(栄21型)搭載の零戦としては唯一飛行可能な物らしいですが
残念なことにデモフライトはありません。
12月1日に行われた第一回エンジン始動見学会へ行ってきました。

見学会舐めてました(爆)。
11時にエンジン始動で、10時から整理券配布と言う事で9時40分頃に現地到着したところ既に当日の整理券は配布済みでエンジン始動は見れないという事が判明…ガ~ン。
そして何やら長蛇の列が…。

何の列だか分からないまま取り敢えず並びます(笑)。
暫くして零戦の自由見学観覧券購入の列と判明。折角なので1時間半ほどそのまま並び続けチケットを購入しますた。千円也。

栄21型のエンジン音は会場の外から聞く事が出来ました。
アイドリング状態(?)で10分間淡々と廻し続けていました。
いかにも星型エンジンらしいばらついたエンジン音です。
零戦が置いてある会場は普段は駐車場で、そこを幕で囲って目隠ししていました。

エンジン始動見学会が終わると自由見学会が始まります。

現地に到着した当初は曇りがちながら時たま太陽を覗かせるような天気だったんですが、見学会開始の頃から急に冷え込んできておまけに雨が降り出しました。
天気予報では言ってなかったのに…。

しまいには雹だかあられみたいな物が降る始末…。

パンフレットには雨天中止とあったんですがココで中止したら暴動は確実(笑)。
なので中止にはならず。
胴体の星マーク3つはキルマークでしょうか。

栄21型が収まるカウリング。
適度にヤレた感じが本物っぽさを醸しています。

塗装は零戦の標準的なもので違和感はありませんが、華やかな部隊マークとかあっても良かったかもです。

零戦には雨の中ご苦労さんでしたと言いたいですね。
