読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
 たぬき
たぬき
正直どうでもよいことですが、ニックネームを変えました(笑)
QRコード
QRCODE

2019年09月01日

MGCモデルガン コルトM16A2コマンド - モデル733 後編

MGCのモデルガン、コルトM16A2コマンド - モデル733の後編です。
前編はこちら


下はコクサイのガスガン(ノンBLK)M16A2カービンで、カービンレングス(14.5インチ)のバレルを適当にカットし、M733化したものです。
20年ぐらい前に捨て値で売ってたのを購入しましたが、一度もガスガンとして使ったことはありません。


このM16A2カービンはコクサイが絶好調の時期の製品だけに、外観は文句の付けようがありません。
MGCには無いキャリハン部の刻印など、こだわりが伺えます。
ボルトキャリアのシルバーは管理人が塗装したものです。


ロアフレームの刻印はどちらも同じA2刻印です。
コクサイ(下)のテイクダウンピボット部は補強されていない旧タイプですが、A2のフレームは補強のあり/なしが混在しているようなので間違いではありません。


コクサイ(下)は手に持つとMGCより遥かに重く感じ、重量配分も良いのでハンドリングモデルとして中々捨て難いですね。
カタログによる重量値はコクサイ約2.5Kg、MGC約2.4Kgとそんなに違わないんですが、もっと大きな差があるように感じます…。


それでもこんな芸当や、「ロッケンロール!」と云いながらチャージングハンドルで装填できちゃったりするのはモデルガンの特権です…。


そしてM733を持っていれば、キャリハンに旧型のコンプM2を載せたくなるのが人情と云うもの…(爆)。


ウチにあるパーツを掻き集めてブラックホークダウンの劇中に登場する旧型コンプM2をマウントします。
旧型は、ワイヤータイプのキャップ脱落防止ストラップがポイントです。


このノーブランドのパチコンプを買ったのは15年ぐらい前ですが、未だに滲みも無く非常にクリアにドットが点灯するのにはちょっと感動…。


構えてみると、やはりキャリハンの上にドットサイトをマウントするのは位置的に高くて少々違和感があります。


このブラックホークダウンの初版DVD、買った後に5.1chのリア音声が左右逆になってるってコトで無料交換のお知らせがありました。
しかし、当時の管理人はむしろその方が貴重だと思い、あえて交換してません…(笑)。






  

Posted by たぬき at 08:18Comments(4)モデルガンMGC