読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
 たぬき
たぬき
正直どうでもよいことですが、ニックネームを変えました(笑)
QRコード
QRCODE

2024年12月01日

ウマレックスガスガン HK416A5 エイジングカスタム 後編

ウマレックス(製造元はVFC)のガスガン、HK416A5 エイジングカスタムの後編です。
前編はこちら


米ドラマ「シール・チーム」でデブグルが使っているHK416Dを見てるうち、もう少しカーキ味が欲しいと思い追加で吹きました。


カモ塗装は初めてなので、シール・チームをその都度静止画にして参考に…。


勢いでホロサイトもカモ塗装。


これは失敗してもOKなヤツなので攻めたウェザリングが出来ました…(笑)。


初のカモ塗装はなかなか思ったように行きませんが、こればかりは数をこなして慣れるしかありません。
記事のアップ後もちょこちょこ追加でエイジング加工入れてますけど、気が済んだ時が完成なんでしょうね。


タンポ印刷のマーキング部分はマスキングをして塗り潰さないように避けながら追加吹き。


管理上、銃の名称やシリアルNo.等を目視できるようにその部分を避けてカモ塗装を行っているという脳内設定です(笑)。


そして記事をアップしようかという段になって中古のトリジコンACOG TA31のRMR付きレプリカをお手頃価格で入手。
AR系のど定番オプティカルサイトですね。
更に行きつけのリサイクルショップでVFC純正のV-MAGも入手。


アローオプティクス製で、おまけのRMRやキルフラッシュ共々超絶リアルな出来です。
もちろん勿体なくてウェザリングなんかできません(笑)。


ACOG TA31は4倍率固定なので、野外ならともかくお座敷レンジでは的に焦点が合わず使い物にならないのが残念。


やはりVFCの長物は満足度が高いです。
AR系のガスブロは1本欲しかったので、良き巡り合いでした。