2020年01月19日
JACガスブローバックガン XM177 E1コマンド 前編
JACのガスブローバックガン、XM177 E1コマンド(モデル609)前編です。

購入したのは20数年前、立川での友人の結婚式の後にア〇グスに寄ったのが運の尽きで中古品を衝動買いしました。
礼服のまま、引き出物と一緒にデカい箱を抱えて帰った記憶が…。

リミテッドエディションと称するブローバックモデルで、外装はオール金属製です。
仕上げ直し後、軽くエイジング加工しています。

ブローバックと云っても初期のショボいシステムなので、ガスを入れて撃ったことはほとんどありません。
ボルトキャリアは一応ここまでは下がりますが、そうすると内部メカが丸見えです。
まあ、昔のブローバックシステムに有りがちな光景ではあります。

一応テイクダウンも可能です。
このブローバックメカはタニオコバが一枚噛んでいたらしいですね。

しかし管理人はこのトイガンの真価を別の所に見出しました。
金属外装の再現度がモデルガン並みに高いので、ハンドリングモデルとして生かしてやろうと…。

実物マガジン(右)にノッチを追加加工して、マガジンキャッチが掛かるように細工しました。
左は純正のマガジンですが、現状ガスがただ漏れで使い物になりません。

ノッチ加工によりマガジンの抜き差しは出来るし、チャージングハンドルは引けるのでモデルガン並みのアクションが可能になります。
もちろん装填とか排莢は出来ませんがチャーハン操作にはある程度の手応えがあり、音も「カシャッ」と中々イイ感じです。

後編に続きます。

購入したのは20数年前、立川での友人の結婚式の後にア〇グスに寄ったのが運の尽きで中古品を衝動買いしました。
礼服のまま、引き出物と一緒にデカい箱を抱えて帰った記憶が…。
リミテッドエディションと称するブローバックモデルで、外装はオール金属製です。
仕上げ直し後、軽くエイジング加工しています。
ブローバックと云っても初期のショボいシステムなので、ガスを入れて撃ったことはほとんどありません。
ボルトキャリアは一応ここまでは下がりますが、そうすると内部メカが丸見えです。
まあ、昔のブローバックシステムに有りがちな光景ではあります。
一応テイクダウンも可能です。
このブローバックメカはタニオコバが一枚噛んでいたらしいですね。
しかし管理人はこのトイガンの真価を別の所に見出しました。
金属外装の再現度がモデルガン並みに高いので、ハンドリングモデルとして生かしてやろうと…。
実物マガジン(右)にノッチを追加加工して、マガジンキャッチが掛かるように細工しました。
左は純正のマガジンですが、現状ガスがただ漏れで使い物になりません。
ノッチ加工によりマガジンの抜き差しは出来るし、チャージングハンドルは引けるのでモデルガン並みのアクションが可能になります。
もちろん装填とか排莢は出来ませんがチャーハン操作にはある程度の手応えがあり、音も「カシャッ」と中々イイ感じです。
後編に続きます。
この記事へのコメント
初めまして。
JACのXMはいいですね。
JAC系に言えることですが色合いとかの雰囲気の再現が素晴らしいですよね。
JACのアルミフレームに言えることですがフロント周りの強度が弱いのでご注意ください。
それでは後編を楽しみにしております。
JACのXMはいいですね。
JAC系に言えることですが色合いとかの雰囲気の再現が素晴らしいですよね。
JACのアルミフレームに言えることですがフロント周りの強度が弱いのでご注意ください。
それでは後編を楽しみにしております。
Posted by MMC
at 2020年01月19日 07:26

MMCさん、はじめまして~
雰囲気>仰る通りフォルムは完璧だしARの丸みを良く再現していますね
強度が弱い>そうなんですか!知りませんでした
このような有益な情報はとても助かります
ありがとうございました!
でわ~
雰囲気>仰る通りフォルムは完璧だしARの丸みを良く再現していますね
強度が弱い>そうなんですか!知りませんでした
このような有益な情報はとても助かります
ありがとうございました!
でわ~
Posted by SUNSUN
at 2020年01月19日 19:53

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。