読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
 たぬき
たぬき
正直どうでもよいことですが、ニックネームを変えました(笑)
QRコード
QRCODE

2021年07月20日

KSCガスガン ベレッタ93RⅡ 前編

KSCのガスガン、ベレッタ93RⅡの前編です。
KSCガスガン ベレッタ93RⅡ 前編

有力トイガンメーカー各社は、他社の追随を許さないお家芸的な製品群を各々お持ちかと。
WAなら当然ガバ系、タナカだとSIG P22X系、KSCの場合は93Rがそれに当たるのではないでしょうか。
KSCガスガン ベレッタ93RⅡ 前編

KSCが創業以来改良を加えながら、連綿と製品ラインナップに加えてきたガスブロ93R。
自社HP内で「会社の礎を築いた」と語っているだけに、ひときわ思い入れのあるプロダクトなんでしょうね。
上の個体は25年位前に購入した最初期型の93Rですが、いじり壊してしまって今やジャンクと化しています。
思えば、管理人も世代を重ねるごとにKSCの93Rを購入して、今回の「Ⅱ」で3丁目です。
KSCガスガン ベレッタ93RⅡ 前編

もっと遡ればMGCの固定スライド(空気注入マガジンの極初期型)も持ってました。
1985年に上尾の模型屋で買ったとき、店のオバちゃんがサービスで予備の虫ゴムを付けてくれたのが懐かしい…。
これはヤフオクに出した時の写真ですが、今見ても外観的にKSCの93Rに対してさほどヒケを取っていませんね。
外装に施されたヘアラインのモールドも新しい提案で、好評だったのか後年のグロックのガスブロに引き継がれます。
でもこの銃のお蔭で、多くの方(管理人含む…)が当然のように93Rってダブルアクションだと思っていたのでは。
KSCガスガン ベレッタ93RⅡ 前編

職場の同好の志が「Ⅱ」を購入したので話を聞いているうちに「ほすぃ~」となり、3年ほど前にアキバの大雄で中古を購入。
それまで持っていた2丁目の「AG」はヤフオクに出したので、差額5K程で入手できました。
KSCガスガン ベレッタ93RⅡ 前編

最新のバージョンである「Ⅱ」は、旧来の「AG」に対してフルオートシア装備や各部形状の見直しなどガスブロ93Rの決定版と云って差し支えのない出来栄え。
特にリアルに再現されたダミーファイアリングピンは、管理人的に大きなアピールポイントです。
KSCガスガン ベレッタ93RⅡ 前編

一時はKSCオリジナルだった刻印もいつの間にかリアル刻印に衣替え、こまごまと入ったプルーフマークや、「MADE in ITALY」の文字が泣かせます。
力の掛かるフォアグリップ基部は金属の別部品になり剛性アップに寄与。
KSCガスガン ベレッタ93RⅡ 前編

金属パーツの増加に加えフルHWなので重さも文句なしで、同じくHW製だった「AG」の1138gを70g程凌駕しています。
KSCガスガン ベレッタ93RⅡ 前編

ブローバックエンジンもシステム7の採用で、重量級のスライドが弾けるようにドライブします。
その代わりにマガジンは92Fシリーズと共用とされ、連綿と続いてきた「AG」系のマガジンとの互換性は失われました。
KSCガスガン ベレッタ93RⅡ 前編

後編に続きます。


同じカテゴリー(エアソフトガン)の記事画像
ポン付けしてみた!KSC Vz61スコーピオン用アクセサリー
やってみた!タナカガスガン コルトパイソン4インチ ピントフィニッシュ化
ウマレックスガスガン HK416A5 エイジングカスタム 後編
ウマレックスガスガン HK416A5 エイジングカスタム 前編
対決!グロック18C  Gen.3 ガスブローバック 東京マルイ vs. KSC
JACガスガン コルトAR15A2 スポーターⅡ
同じカテゴリー(エアソフトガン)の記事
 ポン付けしてみた!KSC Vz61スコーピオン用アクセサリー (2025-02-17 00:00)
 やってみた!タナカガスガン コルトパイソン4インチ ピントフィニッシュ化 (2025-01-01 00:00)
 ウマレックスガスガン HK416A5 エイジングカスタム 後編 (2024-12-01 00:00)
 ウマレックスガスガン HK416A5 エイジングカスタム 前編 (2024-11-01 00:00)
 対決!グロック18C Gen.3 ガスブローバック 東京マルイ vs. KSC (2024-09-20 00:00)
 JACガスガン コルトAR15A2 スポーターⅡ (2024-03-20 00:00)
Posted by たぬき at 00:00│Comments(0)エアソフトガンKSC
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。