2012年05月12日
バイクカタログ人物伝 ヤマハ1
このコーナー性懲りもなく続いておりますが、今回はヤマハのカタログから。
これは結構有名ですね。「いいなぁ、コレ」のタウニィと渡辺貞夫さんです。
タウニィは1979年発売で、ナベサダさんが40半ばの頃です。
ヤマハが男性向けにと強く意識して造ったソフトバイクだったと記憶しています。
ナベサダさんの飄々としたキャラクターがバイクと良くマッチしていました。

他にも、ベルーガ(1981年)というちょっと高級な原付スクーターにも起用されていました。
ナベサダさんはこの頃、フュージョンと言うジャンルを世に知らしめた名アルバム「カリフォルニアシャワー」が大ヒットしている頃で、ノリノリの時期でした。

「カリフォルニアシャワー」製作にも参加していたデイブ・グルーシンさんも登場しています。カメオ出演でしょうか。

そしてボクスン。1985年に発売された日本初のメットイン構造を持つスクーターでした。
イメージキャラクターは、ウガンダさん(当時)です。
ボクスンのボリュームあるスタイリングから起用されたのでしょうか。

ボクスンはそのボクシーな形が結構好きでした。あまり街で見かける事はありませんでしたが…。
ウガンダさんはグッチ裕三さんやモト冬樹さんなどと、ビジーフォーなるコミックバンドを組んでいましたね。
85年当時は30歳をちょっと超えたぐらいです。その後、ウガンダ・トラさんに改名されました。
残念なことに2008年に逝去されました。急だったので驚いた事を覚えています。

1989年JOGのBROS(ブロス)というイギリスのバンドの方々。
当初三人組だったのですが…。

一人脱退してしまったようです(笑)。
しかも、革ジャンでこのシチュエーションは限りなく危険な香りが…(汗)。
でもこの頃は男同志ってCMが普通にありましたよね(ホンダのクイントインテグラとか)。
ちなみにこのお二人は双子の兄弟だそうでご心配には及びません(爆)。

1991年頃のJOGのカタログにはショーケンが登場されています。

左の女性の方とTVCMをやっていましたね、萩原部長代理と部下という設定で。
申し訳ありませんが、この女性は誰だか分かりません。(芸能人に詳しくないのが露呈しました…汗)。

ラストは、1980年発売のポッケとフォーゲルで、キャラクターはシーナ&ザ・ロケッツの鮎川誠さんです。

鮎川さんはこの頃アラサーで、ユー・メイ・ドリームが流行っていた頃ですね。
ポッケはホンダ・モンキーの、フォーゲルはゴリラのパクリ…じゃなくて対抗車種ですが、ちょっとオフロード風味がまぶしてあるのがポイントでした。

人物伝 ヤマハ2へ続きます。
これは結構有名ですね。「いいなぁ、コレ」のタウニィと渡辺貞夫さんです。
タウニィは1979年発売で、ナベサダさんが40半ばの頃です。
ヤマハが男性向けにと強く意識して造ったソフトバイクだったと記憶しています。
ナベサダさんの飄々としたキャラクターがバイクと良くマッチしていました。

他にも、ベルーガ(1981年)というちょっと高級な原付スクーターにも起用されていました。
ナベサダさんはこの頃、フュージョンと言うジャンルを世に知らしめた名アルバム「カリフォルニアシャワー」が大ヒットしている頃で、ノリノリの時期でした。

「カリフォルニアシャワー」製作にも参加していたデイブ・グルーシンさんも登場しています。カメオ出演でしょうか。

そしてボクスン。1985年に発売された日本初のメットイン構造を持つスクーターでした。
イメージキャラクターは、ウガンダさん(当時)です。
ボクスンのボリュームあるスタイリングから起用されたのでしょうか。

ボクスンはそのボクシーな形が結構好きでした。あまり街で見かける事はありませんでしたが…。
ウガンダさんはグッチ裕三さんやモト冬樹さんなどと、ビジーフォーなるコミックバンドを組んでいましたね。
85年当時は30歳をちょっと超えたぐらいです。その後、ウガンダ・トラさんに改名されました。
残念なことに2008年に逝去されました。急だったので驚いた事を覚えています。

1989年JOGのBROS(ブロス)というイギリスのバンドの方々。
当初三人組だったのですが…。

一人脱退してしまったようです(笑)。
しかも、革ジャンでこのシチュエーションは限りなく危険な香りが…(汗)。
でもこの頃は男同志ってCMが普通にありましたよね(ホンダのクイントインテグラとか)。
ちなみにこのお二人は双子の兄弟だそうでご心配には及びません(爆)。

1991年頃のJOGのカタログにはショーケンが登場されています。

左の女性の方とTVCMをやっていましたね、萩原部長代理と部下という設定で。
申し訳ありませんが、この女性は誰だか分かりません。(芸能人に詳しくないのが露呈しました…汗)。

ラストは、1980年発売のポッケとフォーゲルで、キャラクターはシーナ&ザ・ロケッツの鮎川誠さんです。

鮎川さんはこの頃アラサーで、ユー・メイ・ドリームが流行っていた頃ですね。
ポッケはホンダ・モンキーの、フォーゲルはゴリラのパクリ…じゃなくて対抗車種ですが、ちょっとオフロード風味がまぶしてあるのがポイントでした。

人物伝 ヤマハ2へ続きます。
Posted by たぬき at 00:00│Comments(0)
│バイクネタ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。