2014年08月30日
KSCガスガン CZ75 2nd. シルバー
KSCのガスブローバック、CZ75 2nd. ステンレスシルバーバージョンです。
ABSにステンレス調のシルバーめっきが施されています。
この個体は、いつだったかのトイガンフェスタでKSCブースから直買いしました。
System7以前の旧ブローバックエンジンですが、作動は快調です。
めっきで厚くなっている部分は丁重に面取りされていて、作動に影響がないようにしているなど、KSCは良い仕事をしています。
噂のスライド破損も今のところありません。
めっきの厚みも割れ防止に一役買っているのかも…。
そしてハンマーコック状態の眺め…リアルなファイアリングピンの再現が素晴らしいの一言です。
CZ75はDAオートでは珍しいコック&ロックが出来るのですが、なぜか1911ほど安心してこの状態(コンディションワン)で携帯できる気がしません。
慣れの問題でしょうが…。
また、KSCのCZはダブルアクションのトリガープルに引っ掛かるような感触があり、あまりスムーズではありません。
いつもながらの上品な艶消しめっき。これには丁重な下地の仕上げがあってこそです。
ただスライド側面に若干のヒケが生じているのが惜しまれます…。
KSCの独壇場である、フレームのダストカバーからフロントストラップにかけてのNC加工仕上げ。
CZ75特有の有機的な(エロい)曲面をよく再現しています。
この手に馴染む感触はCZ特有の物です。
トリガーもめっき仕上げです。
ちょっとボテッとした感じだったので側面のみ磨き出して下地を出したら、非常にシャープな感じになりました。
下地を出したままでも曇らないので、どうも材質はステンレスの様な気がします。
グリップは光沢仕上げに違和感があったので、艶消しスプレーを軽く吹いています。
一時ホーグのラバーグリップに換えていたんですが、ウエイトが付けられずに軽くなってしまうのと、
フロントストラップの超絶仕上げが隠れてしまうので元に戻しました。
マガジンもきれいなステンレス仕上げです。
某ショップのHPで中古のメタルアウターバレルを発見。
ジーク製でメタルスライドとセットで販売されていた物のようです。
プラバレルより50グラムほど重いので、フロントヘビーになりバランスが良くなりました。
但しポン付けとはいかず、一部削り込む必要がありました。
特にCZ用のホルスターは持っていないのですが、何故かサファリランドの1911用カスタムフィットがピッタリです。
9ミリパラのヨーロピアンオート繋がりでFNHハイパワーMkⅢ(タナカガスブローバック)と。
両銃とも無駄を削ぎ落としたスリムで洗練されたフォルムが魅力です。
CZはデザイン的に多少なりともハイパワーの影響を受けているかもしれません。
ABSにステンレス調のシルバーめっきが施されています。
この個体は、いつだったかのトイガンフェスタでKSCブースから直買いしました。
System7以前の旧ブローバックエンジンですが、作動は快調です。
めっきで厚くなっている部分は丁重に面取りされていて、作動に影響がないようにしているなど、KSCは良い仕事をしています。
噂のスライド破損も今のところありません。
めっきの厚みも割れ防止に一役買っているのかも…。
そしてハンマーコック状態の眺め…リアルなファイアリングピンの再現が素晴らしいの一言です。
CZ75はDAオートでは珍しいコック&ロックが出来るのですが、なぜか1911ほど安心してこの状態(コンディションワン)で携帯できる気がしません。
慣れの問題でしょうが…。
また、KSCのCZはダブルアクションのトリガープルに引っ掛かるような感触があり、あまりスムーズではありません。
いつもながらの上品な艶消しめっき。これには丁重な下地の仕上げがあってこそです。
ただスライド側面に若干のヒケが生じているのが惜しまれます…。
KSCの独壇場である、フレームのダストカバーからフロントストラップにかけてのNC加工仕上げ。
CZ75特有の有機的な(エロい)曲面をよく再現しています。
この手に馴染む感触はCZ特有の物です。
トリガーもめっき仕上げです。
ちょっとボテッとした感じだったので側面のみ磨き出して下地を出したら、非常にシャープな感じになりました。
下地を出したままでも曇らないので、どうも材質はステンレスの様な気がします。
グリップは光沢仕上げに違和感があったので、艶消しスプレーを軽く吹いています。
一時ホーグのラバーグリップに換えていたんですが、ウエイトが付けられずに軽くなってしまうのと、
フロントストラップの超絶仕上げが隠れてしまうので元に戻しました。
マガジンもきれいなステンレス仕上げです。
某ショップのHPで中古のメタルアウターバレルを発見。
ジーク製でメタルスライドとセットで販売されていた物のようです。
プラバレルより50グラムほど重いので、フロントヘビーになりバランスが良くなりました。
但しポン付けとはいかず、一部削り込む必要がありました。
特にCZ用のホルスターは持っていないのですが、何故かサファリランドの1911用カスタムフィットがピッタリです。
9ミリパラのヨーロピアンオート繋がりでFNHハイパワーMkⅢ(タナカガスブローバック)と。
両銃とも無駄を削ぎ落としたスリムで洗練されたフォルムが魅力です。
CZはデザイン的に多少なりともハイパワーの影響を受けているかもしれません。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。