2016年10月26日
MGCモデルガン 黒マギーカスタム
おことわり
以下の黒マギーの記事は、管理人の不手際によりデータが失われたものを復元して、再アップしたものです。
内容的には、以前にアップしていた記事と同じものですのでご了承の上、御覧ください。
あけましておめでとうございます。
新年第一弾はMGCのGM5系モデルガンをベースとした、マギー風カスタムです。
マギーを作りました…、と云ってもシリアスなものではなく、あり合わせの手持ちパーツを活用してでっち上げたモノです。

なにより黒いです…(汗)。
余剰パーツをかき集めて一丁あがり的な1911ですが、ガンプロ誌のタークさん風に云えばジャンクヤードドッグというカッコエエ名前になります(笑)。

マギーと云う銃については、それが出てくると云う刑事ドラマは見たことがないのであまり思い入れがありません。
また管理人的に、マギーと云えばS&W M629 6インチにトンカチグリップが付いているのがまず頭に浮かぶと云うのが正直なところ…。

シルバーに塗ろうとも考えたんですが、ブラック塗装が結構上手くいってたので勿体なくて…。
なのでシチュエーションとしては、長年のご活躍でくたびれてきた本家マギーのリフレッシュにあたり、ステンレスの地肌にナイトロンコーティングを施し、
傷んでいたリアサイトやグリップセフティを新調したと云う脳内設定です(妥協その1)。

作成のきっかけは先日のVショーにてロジャースグリップなどが入手出来たことです。
ベースは以前ご紹介したMGCモデルガン GM5ジャンク寄せ集めカスタムで、あとは以前からチマチマとイベント等で集めていたパーツをかき集めて作業開始。

リングハンマーは、コルトコンバットコマンダー Mk-Ⅳ シリーズ80から移植。
チェッカータイプのメインSPハウジングはストック箱からピックアップ。
本家マギーは、メインSPハウジングだけがワンポイントで黒かったので、黒マギーでは逆に銀にしました。

本家マギーのトリガーガードの前面には滑り止めのスティップルがありますが、無いバージョンもあるらしいので迷わずそれを再現(何もしてないと云うことですね…、妥協その2)。
マガジンキャッチもロングタイプが有名ですが、ノーマルタイプのバージョンもあるので迷わず…(妥協その3)。

ラージマグバンパー付きマガジンは、マキシコンポから。

ボマーサイトもより本家マギーに近い形状のマキシコンポのを移植しようとしたんですが、上手く合わなかったのでそのままにせざるを得ませんでした…(妥協その4)。

ビーバーテイルですが、本家マギーにはハンマースパー逃げのリセス(ハンマーポケット)はありませんし、テイル形状も違います(妥協その5)。
妥協もここまで重ねると、既に本家とは似て非なるモノに成り下がってしまってます(滝汗)。

そして最も大変だった作業。
ベースとしたフレームがノーマル仕様だったので、当然ビーバーテイルを取り付けるための成形は避けて通れません。
無慈悲に切断されるフレーム後部。この部分の整形は初めての経験だったため苦労しました。
出来上がりはと云うと、グリップセフティとの接合部がガタついているし、隙間も大き目です(涙目)。

ブッシングレスだったコーンバレルは、手持ちのナショナルマッチ刻印入りのリアルカート用バレル&ブッシングに換装。

そして最後のキモとも云うべきロジャースグリップを取り付けました。
銀色のGCナショナルマッチにこれが付いていれば取り敢えずマギーに見えると云う、魔法のグリップです(笑)。
グリップは経年変化で若干樹脂が縮んでいたようで、ポン付け出来ずスクリュー穴の調整が必要でした。

しかしこのグリップは、フィンガーチャンネルに阻害されて意外なほどハイグリップが効きません。
折角のビーバーテイルとの相性はあまり良くなく、タクティカルガバには不向きなチョイスかもしれません。
かと言ってこれが無いとマギーの絶妙なアピアランスは成立しませんが…。

そんな訳で妥協に次ぐ妥協と、それ相応の苦労の末に一応の完成を見ました…。
黒いマギーも乙なものです…(爆)。

以下の黒マギーの記事は、管理人の不手際によりデータが失われたものを復元して、再アップしたものです。
内容的には、以前にアップしていた記事と同じものですのでご了承の上、御覧ください。
あけましておめでとうございます。
新年第一弾はMGCのGM5系モデルガンをベースとした、マギー風カスタムです。
マギーを作りました…、と云ってもシリアスなものではなく、あり合わせの手持ちパーツを活用してでっち上げたモノです。

なにより黒いです…(汗)。
余剰パーツをかき集めて一丁あがり的な1911ですが、ガンプロ誌のタークさん風に云えばジャンクヤードドッグというカッコエエ名前になります(笑)。

マギーと云う銃については、それが出てくると云う刑事ドラマは見たことがないのであまり思い入れがありません。
また管理人的に、マギーと云えばS&W M629 6インチにトンカチグリップが付いているのがまず頭に浮かぶと云うのが正直なところ…。

シルバーに塗ろうとも考えたんですが、ブラック塗装が結構上手くいってたので勿体なくて…。
なのでシチュエーションとしては、長年のご活躍でくたびれてきた本家マギーのリフレッシュにあたり、ステンレスの地肌にナイトロンコーティングを施し、
傷んでいたリアサイトやグリップセフティを新調したと云う脳内設定です(妥協その1)。

作成のきっかけは先日のVショーにてロジャースグリップなどが入手出来たことです。
ベースは以前ご紹介したMGCモデルガン GM5ジャンク寄せ集めカスタムで、あとは以前からチマチマとイベント等で集めていたパーツをかき集めて作業開始。

リングハンマーは、コルトコンバットコマンダー Mk-Ⅳ シリーズ80から移植。
チェッカータイプのメインSPハウジングはストック箱からピックアップ。
本家マギーは、メインSPハウジングだけがワンポイントで黒かったので、黒マギーでは逆に銀にしました。

本家マギーのトリガーガードの前面には滑り止めのスティップルがありますが、無いバージョンもあるらしいので迷わずそれを再現(何もしてないと云うことですね…、妥協その2)。
マガジンキャッチもロングタイプが有名ですが、ノーマルタイプのバージョンもあるので迷わず…(妥協その3)。

ラージマグバンパー付きマガジンは、マキシコンポから。

ボマーサイトもより本家マギーに近い形状のマキシコンポのを移植しようとしたんですが、上手く合わなかったのでそのままにせざるを得ませんでした…(妥協その4)。

ビーバーテイルですが、本家マギーにはハンマースパー逃げのリセス(ハンマーポケット)はありませんし、テイル形状も違います(妥協その5)。
妥協もここまで重ねると、既に本家とは似て非なるモノに成り下がってしまってます(滝汗)。

そして最も大変だった作業。
ベースとしたフレームがノーマル仕様だったので、当然ビーバーテイルを取り付けるための成形は避けて通れません。
無慈悲に切断されるフレーム後部。この部分の整形は初めての経験だったため苦労しました。
出来上がりはと云うと、グリップセフティとの接合部がガタついているし、隙間も大き目です(涙目)。

ブッシングレスだったコーンバレルは、手持ちのナショナルマッチ刻印入りのリアルカート用バレル&ブッシングに換装。

そして最後のキモとも云うべきロジャースグリップを取り付けました。
銀色のGCナショナルマッチにこれが付いていれば取り敢えずマギーに見えると云う、魔法のグリップです(笑)。
グリップは経年変化で若干樹脂が縮んでいたようで、ポン付け出来ずスクリュー穴の調整が必要でした。

しかしこのグリップは、フィンガーチャンネルに阻害されて意外なほどハイグリップが効きません。
折角のビーバーテイルとの相性はあまり良くなく、タクティカルガバには不向きなチョイスかもしれません。
かと言ってこれが無いとマギーの絶妙なアピアランスは成立しませんが…。

そんな訳で妥協に次ぐ妥協と、それ相応の苦労の末に一応の完成を見ました…。
黒いマギーも乙なものです…(爆)。

この記事へのコメント
明けましておめでとうございます。
なかなか会えませんけど、今年もよろしくお願いします。
マギー完成おめでとうございます!
ひとつ質問です。
マガジンフォロアーが青いですけど、これって純正なんですか?
なかなか会えませんけど、今年もよろしくお願いします。
マギー完成おめでとうございます!
ひとつ質問です。
マガジンフォロアーが青いですけど、これって純正なんですか?
Posted by SIS at 2016年01月01日 00:58
SISさん、あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 ご無沙汰しておりますが、趣味の方はいかがでしょうか…。 こちらは冬休み中に完成させるべく、新たな1911案件が進行中です(爆)。 青いマガジンフォロアーですけど、これはマキシコンポに付いてきた物で、デフォルトではマグバンパーも同色のロジャースタイプが付いていました。 では、今年も良い一年でありますように…(笑)
Posted by SUNSUN
at 2016年01月01日 12:52

あけましておめでとうございます~
今年も宜しくお願い致します♪
で、今年の一発目は黒マギーなんですね・・・
あー、激シブ。自分も大昔、何とか再現しようと
本体含め、色々なパーツを集めたりしましたよ。
またマギーってNMがベースなところが逆に良くって
70ベースとは明らかに格が違う感じになるのが堪りませぬ。
ではでは!!
今年も宜しくお願い致します♪
で、今年の一発目は黒マギーなんですね・・・
あー、激シブ。自分も大昔、何とか再現しようと
本体含め、色々なパーツを集めたりしましたよ。
またマギーってNMがベースなところが逆に良くって
70ベースとは明らかに格が違う感じになるのが堪りませぬ。
ではでは!!
Posted by HOGHUG at 2016年01月02日 02:49
HOGHUGさん、あけましておめでとうございます。
NMベース>確かにピンっと張った感じがするし、劇用銃にするならば存在感はNMベースの方が高いかもしれませんね…。
ちょっと銀マギーも欲しくなってきちゃったのでWAを自分へのお年玉に…(爆)。
でわ、本年もよろしくお願いいたします。
NMベース>確かにピンっと張った感じがするし、劇用銃にするならば存在感はNMベースの方が高いかもしれませんね…。
ちょっと銀マギーも欲しくなってきちゃったのでWAを自分へのお年玉に…(爆)。
でわ、本年もよろしくお願いいたします。
Posted by SUNSUN
at 2016年01月02日 09:24

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。