2012年01月02日
MGCモデルガン コルトパイソン 4インチ
明けましておめでとうございます。
新年第一弾はMGCのモデルガン、パイソン4インチです。

実機のコルトロイヤルブルーに憧れて、ABSの素材を生かし、コンパウンド磨きで艶々仕上げにしています。
高校生の頃に作業した覚えがありますが、若い時は暇と集中力があったんですねぇ。今じゃ、とても出来ません。

プロポーションは実機の特徴を良く捉えてますが、持った感じは、少し大きめですね。
特に幅が広いように感じます。コクサイの金属パイソンが楽に入ったガルコのホルスターに入りません。

コクサイのパンケーキにはギリギリ入りました。
この頃のコクサイのホルスターは中々高品質です。

着せ替え用の6インチフレームです。
内部構造がMGCオリジナルなので分解組み立てが結構面倒なんですよね~。

明らかにパイソンの影響を受けている、S&W M586 4インチ(マルシンモデルガン)と。

パイソンが登場する映画だったら、ズバリ「真夜中の刑事」ですね!
フランス映画ですが、原題がまんま"POLICE PYTHON 357"ですからその露出度に於いては、他の追随を許しません。マニアックな描写もたくさんあります。
やはり高校生の頃(笑)、映画雑誌の新作紹介の欄で「ポリスピトン357」と紹介されていたのも懐かしい思い出です。
(最近フランス語だとピトンと読むのかなぁと思ってみたり…)

オープニング画面のパイソンのアップをイメージしてみました(笑)。
あれを見て、「MGCのモデルガンみたい…」と思ったのは私だけでしょうか。

件のシーン。それにしても、パイソン愛に溢れた映画です。

2016年3月28日追記:
タナカのガスガンパイソン4インチを購入したので、MGCの方は6インチに着せ替えさせました。

ついでに金属パーツを軽く再仕上げ。

トリガーとハンマーの側面は、実銃通りに白磨きしました。

いや~、久しぶりのMGCパイソンの分解、ちょーめんどくさかったです(笑)。
でも、大柄なMGCに6インチは迫力があって良いかも…。

新年第一弾はMGCのモデルガン、パイソン4インチです。

実機のコルトロイヤルブルーに憧れて、ABSの素材を生かし、コンパウンド磨きで艶々仕上げにしています。
高校生の頃に作業した覚えがありますが、若い時は暇と集中力があったんですねぇ。今じゃ、とても出来ません。

プロポーションは実機の特徴を良く捉えてますが、持った感じは、少し大きめですね。
特に幅が広いように感じます。コクサイの金属パイソンが楽に入ったガルコのホルスターに入りません。

コクサイのパンケーキにはギリギリ入りました。
この頃のコクサイのホルスターは中々高品質です。

着せ替え用の6インチフレームです。
内部構造がMGCオリジナルなので分解組み立てが結構面倒なんですよね~。

明らかにパイソンの影響を受けている、S&W M586 4インチ(マルシンモデルガン)と。

パイソンが登場する映画だったら、ズバリ「真夜中の刑事」ですね!
フランス映画ですが、原題がまんま"POLICE PYTHON 357"ですからその露出度に於いては、他の追随を許しません。マニアックな描写もたくさんあります。
やはり高校生の頃(笑)、映画雑誌の新作紹介の欄で「ポリスピトン357」と紹介されていたのも懐かしい思い出です。
(最近フランス語だとピトンと読むのかなぁと思ってみたり…)

オープニング画面のパイソンのアップをイメージしてみました(笑)。
あれを見て、「MGCのモデルガンみたい…」と思ったのは私だけでしょうか。

件のシーン。それにしても、パイソン愛に溢れた映画です。

2016年3月28日追記:
タナカのガスガンパイソン4インチを購入したので、MGCの方は6インチに着せ替えさせました。

ついでに金属パーツを軽く再仕上げ。

トリガーとハンマーの側面は、実銃通りに白磨きしました。

いや~、久しぶりのMGCパイソンの分解、ちょーめんどくさかったです(笑)。
でも、大柄なMGCに6インチは迫力があって良いかも…。

この記事へのコメント
はじめまして。失礼致します。わたしもポリスパイソン357のDVDを所有していますが、ストーリーは、アレッ?と感じましたが、パイソンの存在感バッチリでしたね!
Posted by 北河内守 at 2012年01月09日 18:16
北河内守さん、はじめまして。
最近ちょっと古めでソフトに恵まれていなかった映画が続々DVD化されて、良い時代になったものです。
なぜフランスの官憲がマニューランじゃなくてパイソン?と思わないでもありませんが(笑)確かに存在感は光り輝いていましたね。
最近ちょっと古めでソフトに恵まれていなかった映画が続々DVD化されて、良い時代になったものです。
なぜフランスの官憲がマニューランじゃなくてパイソン?と思わないでもありませんが(笑)確かに存在感は光り輝いていましたね。
Posted by SUNSUN
at 2012年01月09日 19:36

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。