読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
 たぬき
たぬき
正直どうでもよいことですが、ニックネームを変えました(笑)
QRコード
QRCODE

2023年04月09日

本日の獲物 (第3回 伊達な軍拡祭@仙台 2023/4/2)

2023年4月2日に仙台で開催された第3回 伊達な軍拡祭に行ってきました。
会場は仙台国際センター展示場で、去年の夏に行った名古屋での第三回 中部エアソフトガンマーケットに続いての首都圏外のミリタリーイベントです。
本日の獲物 (第3回 伊達な軍拡祭@仙台 2023/4/2)

杜の都仙台は70年代末のハイティーン(死語)だった頃に親の仕事の都合で住んでいたので多少の土地勘はあります(忘れかけていますが…)。
住んだのは数年でしたが、多感な時期(汗)だったこともあり街を歩くといろいろな思い出が蘇ります。
(駅前の〇ンド―チェーンの屋上ショーに営業に来ていたデビューしたての聖子ちゃんと遭遇したり…)
本日の獲物 (第3回 伊達な軍拡祭@仙台 2023/4/2)

そんな当時の甘酸っぱい想い出を嚙み締めながら地下鉄の一日乗り放題乗車券(¥620)を購入して、開場(10:30)の1時間前に国際センター駅に到着。
本日の獲物 (第3回 伊達な軍拡祭@仙台 2023/4/2)

駅から会場までは徒歩3分。
到着した時点で並んでいるのは70人ほどでしたが、時間が経つにつれ列が二重、三重になり最終的にはロビーが人で満杯に。
しかし知り合いを見つけてそのまま列に紛れ込むようなズルっ子野郎が居たりして、スタッフによる集客コントロールはVショーや爆裂祭ほど出来ていないご様子…。

500円の入場料を払い入場後、ざっと一周して20分程で(手ぶらで…)会場を後にします。
軍装&サバゲ―寄りなイベントと分かっていたので特に期待もしていなかったこともあり早々に撤収。
規模的には爆裂祭とミニミリの中間くらいでしょうか。
本日の獲物 (第3回 伊達な軍拡祭@仙台 2023/4/2)

今回の来仙は基本的に日帰りの強行軍ですが、せっかくなのでミリタリー色強めなお店も巡ってみました。
(こちらが本命かも…)
こんな時仙台駅を中心として東西南北に張り巡らされ、大抵の所に行くことができる地下鉄は非常に便利なのでフル活用します。

まずはガン雑誌の広告などで知られるホビーショップノダヤへGO。
最寄りの駅は地下鉄南北線の旭ヶ丘で、徒歩30分ぐらいの所にお店を構えています。
ええ、歩きましたとも…。
本日の獲物 (第3回 伊達な軍拡祭@仙台 2023/4/2)

ノダヤは住んでいた当時に数回来てプラモを買ったことがあり、タミヤ1/35の四号突撃砲を買ったのも確かココ。
訪れたのは40数年ぶりですが、当時はまだトイガン関係は扱っていなかった記憶があります。

トイガンやアクセサリーは流石の品揃えで、モデルガンや中古品も豊富に揃っていました。
管理人はと云えば中古ホルスターコーナーの箱からエイカーのインサイドウエストバンド(サブコンパクトガバ用)を発掘!
このカッコええヤツがイーストAの中古などと同じ2Kで、文字通りの掘り出し物でした。
本日の獲物 (第3回 伊達な軍拡祭@仙台 2023/4/2)

思わぬ戦果に足取りも軽く(また30分かけて)駅に戻り、次は仙台フロンティアに向かいます。
最寄り駅は東西線の薬師堂で、そこからは徒歩10分ほど。
このお店は、2Fにあるガンショップに入室するためには住所を書いて会員になる必要があります。
何でも過去仙台で銃犯罪があり、それを受けての自主的な取り組みなんだそう。
本日の獲物 (第3回 伊達な軍拡祭@仙台 2023/4/2)

気になるのは赤羽のフロンティア(ホビーショップフロンティア)との関係ですが、聞いたところ「全く関係ない」と即座にフル否定されました。
(よく聞かれるんでしょうね、笑)
冠に仙台と付けたのは昔群馬にフロンティアというガンショップがあったので、それと区別するためなんだとか。
そもそも創業は1987年で赤風呂の1991年よりも早いそうです。
こちらの品揃えも(モデルガンは少なめなものの)なかなかに豊富でした。
本日の獲物 (第3回 伊達な軍拡祭@仙台 2023/4/2)

こうして地下鉄乗り放題をしゃぶり尽くして仙台でのミリタリー流浪の旅は終了し、ヘトヘトになりながら帰途につきました。
今回戦利品はホルスター一個だけでしたが流浪の旅は中々楽しく、好きな街仙台に行く理由付けにもなるのでまた数年後に(今度は一泊温泉付きで)行きましょうかね。


同じカテゴリー(日常)の記事画像
本日の獲物(2025' 春の竹芝ブラックホール 4/13)
本日の獲物(第一回モデルガンフェア 3/9)
本日の獲物(第107回 ビクトリーショー 1/25)
本日の獲物(2025' 新春竹芝ブラックホール 1/11)
行ってみた! 窓も開けてみた! 第4回 カーフェスティバル イン 川島 2024
乗ってみた!ホンダ シビックRS
同じカテゴリー(日常)の記事
 本日の獲物(2025' 春の竹芝ブラックホール 4/13) (2025-04-19 00:00)
 本日の獲物(第一回モデルガンフェア 3/9) (2025-03-10 00:00)
 本日の獲物(第107回 ビクトリーショー 1/25) (2025-01-26 11:32)
 本日の獲物(2025' 新春竹芝ブラックホール 1/11) (2025-01-19 10:47)
 行ってみた! 窓も開けてみた! 第4回 カーフェスティバル イン 川島 2024 (2024-11-09 00:00)
 乗ってみた!ホンダ シビックRS (2024-10-19 00:00)
Posted by たぬき at 00:00│Comments(4)日常買ってみた
この記事へのコメント
僕の印象と記憶の中では、エンドーチェーンのアイドルイベントと言うと、一階のサテスタのイメージが強いんですが、屋上でも開催されていたんですね。

チャリンコで一番町のMGCに通っていた頃が、懐かしいですね。いや、現在も仙台在住なんですけれど 笑
Posted by ぽち at 2023年04月12日 10:44
ぽちさん、いらっしゃいませ~
当時を知る仙台民の方に反応していただいて感激です(笑)。

屋上>確かこの時は〇北放送のラジオ番組の為に特設会場が設置されたような記憶があります。
1Fのサテスタって…、懐かし過ぎます(遠い目)。

MGC>こじんまりして、キレイなお店でしたね。
M59発売と同時に学校から直行したのも懐かしい思い出です…(笑)

でわ~
Posted by BOたぬきBOたぬき at 2023年04月12日 23:39
夜分に、失礼します。

NODA-YAは、今月一杯で閉店になる模様です。3・11で、店舗が入っているビルは全壊認定を受けていたそうで、営業継続は出来なくなった、と・・・

実際、ネット通販利用者も増えていると思いますし、路面店を続けていくのは大変な時代になってきているんでしょうね・・・(T_T)

別件ですが、西多賀の「ガンショップ北上」は御存じですかね? 僕は、一昨年まで17年間仙台を離れていたんですが、思い立って調べてみたら、探せませんでした。
Posted by ぽち at 2023年09月05日 00:34
ぽちさん、NODA-YAについての貴重な情報ありがとうございます。
どうりでちょっと前にHPの中古品の欄を見たら全て空になっていたので不審に思ってました。
この伏線だったのですね。
伝統のあるお店だけに残念ですが、いずれまた店舗を復活させてくれることを祈っております。
(もうちょっと仙台駅の近くにしてもらえると尚嬉しいです笑)

ガンショップ北上>
西多賀からそう遠くない長町周辺に住んでいたのですが、残念ながらそのお店は存じ上げません。
でわ~
Posted by BOたぬきBOたぬき at 2023年09月06日 09:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。